女子集まれ♪きゅんなつるし雛
じゃじゃじゃん

きゃあ♪きゅんです。
すいません、44歳山中ですこんにちは。
「きゅんとかやめとけアラフォー。」
と今真顔で指摘をうけました、みんな正直ないなとり荘現場より
ブログをお届けしております。
・・・・・・・・。
なんでよ!
いいじゃん!かわいいんだから!(ぶりぶり)
↑
もう怒り方がおばさん
ほらぁ

きゃーーー、きゅん♪(言いたい)

こちら、いなとり荘から徒歩で5分の「文化公園」で
開催されています、雛のつるし飾り祭りの模様です。
稲取は江戸時代から 正絹でちいさなつるし雛を作る風習があり
大切な女性や 娘さん、お孫さん、そう女性の幸せを願って
飾られてきたんです。

ちなみに山中のお気に入りはこれ。
たくさんのつるし雛が集まっているこの光景
なかなか普段見る事はないのではないでしょうか?
大切な女性、女の子♪がいる方は本当におすすめです。
会場では500円前後でこのつるし雛のストラップも売っていて
山中は毎年買っています。
桃は幸せを祈って、ぞうりは健康を願って などなど
ひとつひとつのモチーフごとに昔からの意味がこめられているんですよ。
ちなみに、いなとり荘の最寄り駅 伊豆急線の「伊豆稲取駅」にも
こんなふうに飾られています。

田舎の稲取駅をおりて、つるし雛をみながら
いなとり荘へ向かうのもいいものです♪

ねっ♪
何より、会場の文化公園はいなとり荘から歩いてすぐなのでチェックイン後に
またチェックアウト後にお散歩がてら海風にふかれて
雛を見に向かうのも旅ならではですよね♪
ちなみに、3月にはこんなものもやります。

じゃじゃん。
こちら、毎日稲取の男たちがだして、しまって、を繰り返す
地獄の段雛です!
まだ段雛は来年の予定ですが よかったらいらして下さい♪

今回の、雛のつるし飾り祭り
会場 文化公園(いなとり荘から徒歩約5分)
時間 9:00~16:00
休館 木曜日
料金 500円
ぜひぜひ、稲取を楽しんでいって下さい♪