• TOP
  • お知らせ
  • タイムカプセル発見⁉︎懐かしのオリジナルテレカに社内騒然

お知らせNews

タイムカプセル発見⁉︎懐かしのオリジナルテレカに社内騒然

いなとり荘は2025年7月1日で、創業70周年を迎えます。

なんとありがたいことでしょう。

これもひとえに、お越し下さるお客様のおかげで本当に感謝がこみあげます。

山中が入社したのはそう、大学を出・・・

 

 って、ちょっとまって。

感謝の気持ちを語り始めるとほんとにとまらない、

やめよう、うん。今日はやめよう。

これはちゃんと正式に伝えるべきだ、うん。

 

違うんですよ!今日はね、みてみてほらっ

みなさんこれ何かわかります?

この令和の時代、ほぼ化石と化した幻でもあり、古き良き時代の象徴

「テレホンカード」ですよ!

 

しかもいなとり荘の。うっそでしょー!(すいません、つい下品な口調で)

ちなみに調べてみたらテレホンカードの全盛期は・・・

 

「テレホンカードの全盛期は1980年代後半から1990年代後半にかけてです。この時期、日本では公衆電話が一般的に使われていて、テレホンカードはとても便利で人気のあるアイテムでした。特に、キャラクターや企業のロゴが入ったデザインカードや記念カードが多く発行され、コレクターも増えて市場が拡大しました。しかし、2000年代に入ると携帯電話の普及で公衆電話の利用が減少し、テレホンカードの需要も急速に減っていきました。」

 

だそうです。

ちなみに裏はこんな。

うわーなつかしいー!と言ってる方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?

1980年て言ったら今から45年位前。その頃にこのテレカも作られたんですきっと。

 

いなとり荘のオリジナルテレカとか、もう絶対勢いで作ったに決まってる。

絶対そう、想像できるもん。

「鳩だよ鳩!とばしちゃおうぜ!」

「そうだよなあ!鳩飛ばすのが稲取の男だよな!」とか言って。

今なら画像作成で鳩後付け、とかきっとできるんでしょうが

45年前って絶対ほんとにとばしてましたよね?ねえ。

 

おい!、いくぞ、とぶぞとぶぞ?!みたいな。

押すなよ?押すなよ?鳩飛んじゃうから、みたいな。 

 

それで、何回も何回もやって「とれたーーーー!」・・・・が

この1枚ですよ絶対そう。

それくらいやりかねない。

だってその頃いなとり荘で活躍していたのはこの人ですよ

この人がいなきゃ祭りがはじまらない、

そう、いなとり荘名物 山崎部長。

この辺じゃ金目鯛より有名らしいです(本人談)

 

そうそうこの日ね

テレカとか、山崎部長のアルバムなんかがいっぱい出てきて

(なんで自分のアルバム会社にあるんだ)

みんなで盛り上がったのです。

「部長わっけーー!!!」と藤城副支配人。(とりあえず仕事そっちのけ)

ちなみに藤城のお父様は、元名物支配人。

そして山﨑部長が尊敬するすごい人。

でも・・・おもしろエピソードがありすぎて今日は語りつくせないので

それはまた後日のお楽しみ。

 

ではでは部長の秘蔵写真からちょっぴり紹介。

じゃん

「えーー!これ山﨑部長ー!?かーーわいいー!」

と女子スタッフに言われ、「そう?やっぱり?俺もそう思う」とまんざらでもなさそう。

かわいいお客様に囲まれてニヤニヤしちゃってるのをレンズはしっかりとらえてます。

数十年前も日本のカメラ技術は精巧ですね。

 

そしてそして

「えーー!これぶちょおおーー?!」

 

か、かっこいいー!!!

部長「あ?おう、これは社員旅行いったときだな。」

山﨑「にやけてないじゃん!」

部長「だってこん時まだ飲んでないもん!」

・・・・ああ。ですよね。

でもすっごい嬉しそうじゃん。ねえ、どうしてそんなにいつもゴキゲンなんですか部長。

 

部長が出勤していると本当に会社の空気がぐーん!て明るくなるんですよ、

知ってます?部長ー。

 

それにしてもテレカといい、部長のかわいい時代といい

いなとり荘も長年お客様に育ててきてもらったんですね。

なんだかみんなと笑ったり写真をみてつっこんだりしながら

あったかい気持ちになってしまいました。

だから!つくってみたよ、じゃん!

すいません、あつくるしい山中の顔つきで。

いなとり荘のオリジナルシール。

「オマエそれ、どのお客様が欲しがってくれるんだよ!」

「センスないわーーーー」

と言われつつ、山中大事に持っております。

 

でもあまりにも、山中の気持ちだけでやっちゃったもので

どこにも出しておりません。

もし欲しい!と言ってくれる優しい方がいらっしゃいましたら

ぜひお越しの際に声をかけて下さいね。

 

というわけで、私たちがもう退職をして次の代がまたわいわいやってくれる用に

藤城副支配人をロビーまでひっぱりだし

こんなの撮ってみました。

 

いくよーー!ぱしゃっ

「えーこれ持つの?」

って言いながらもめっちゃ笑っとるやん。

でも一緒にゲラゲラ笑ってたらシールちゃんと映らなかった。

ごめん、副支配人。 まあいっか!

 

でもその最高の笑顔、ちゃんと残したから許してね。

みなさん、老若男女が同じ立ち位置でわいわいやっている

こんないなとり荘ですが、ぜひぜひ船に乗ってるようなお部屋で

露天風呂で、ゆーっくりくつろぎにいらしてくださいね。

 

そしてこのブログに出てくるスタッフをみかけたら

指さして「あっ!いた!笑!」と声かけてやってください。

みんな喜びます。

めざせ100周年いなとり荘。

これからもがんばるぞお!

へっぽこ 山中 綾でした

アーカイブ