「出して、しまって、」今年もやります
じゃじゃじゃん

うわーーーすごい!
こちら、毎年恒例の「雛のつるし飾りまつり」。
1/20~3/31まで開催される中で
2/19~3/13期間限定の「素戔嗚(すさのお)神社の雛段飾り」です。
す、すごいですよね。
毎年見ているのに、毎年びっくりしております。
この雛段、毎朝稲取のたくましい男衆が出して並べ
夕方にまたしまってかたづけて。
また翌朝には出して並べて・・・とやっているんです。

お雛様もさぞがしい気持ちいいだろうなあ・・・
「あら、あの方だんだんハゲて参りましたわね」
「しっ きこえます」
とか言ってるんです、きっと。

始まる時には神主さんにしっかり無事をおいのりしてもらって。
官女さんたちは
「あら、あのりんごおいしそう」
「しっ きこえますわよ。神主さんが行ってから お内裏さんを走らせればいいわよ」
「あら、そうね あの方ったら上品ぶってほほえむだけでなぁ~んにもしないんだから」
「そうよそうよ ふふっ」
などとやっているに違いありません。
そう、稲取のお雛様たちったら稲取の女と同じで強いんです。(くく)

みんな撮影だからすましてますけどね、
全員しゃべるんですよ。
並べてる時も「あら、佐藤のダンナさんふけたわね」とか
「あらー去年はこぞうだったのに 大塚さんのぼっちゃまイケメンになったわー」
「私を運んで!」
「あなたずうずうしいわよ、わたしからよ」
・・・・・山中には聞こえます。
1年を待ちやっと日の目を見た官女たちの爆裂女子トークが。
さあさあ その女たちの止まらないトークはさておき。
この雛段、本当に見る価値があると思います。
この雛段があるのは素戔嗚神社。いなとり荘から徒歩約15分ほどです。
お散歩がてら楽しむのがオツ♪だと思います。
さて、この段雛は期間限定ですが
雛のつるし飾りまつりは1/20~3/30まで
いなとり荘から徒歩5分の「文化公園」で開催しております。
そちらにもこんなにかわいい雛たちが。ほらっ

今、立派なお雛様をででんと飾る事も少なくなってきていますよね。
なかなか日常で見る事ってないのではないでしょうか?

うわーーすごいなあ。
山中にはもう女子会トークがやいやい聞こえちゃって仕方ありません。
「ねえ、知ってる?私たちの下の段にいる、右から3番目のへいすけさん、あれ・・・・・カツラよ」
「ええっ?!」
「しっ!聞こえるわよ!ねえ、ここの館長さんがあっちにいったら
ちょっと滑って頭に手をおいてズルってしてみなさいよ」
「そ、そんなことできないわよっ」
とか言ってます。いろいろあるんですよ、この世界にも…深いです。

山中が好きなのはこれ。
桃のつるしです。
ピンク基調でころころまるくてかわいいんですっ
毎年、このおまつりでこのストラップを買うのが山中のきまり♪
今年も楽しみです。
ちなみに稲取駅には。

こんなふうにつるし雛が飾られています。

ねっ。
稲取で、大切な女性の幸せを思って。
かわいい娘さんやお孫ちゃんの成長を願って。
幸せのストラップをお土産にして♪
そのあとは、いなとり荘で温泉に浸かりぷはぁ。
おいしい海の幸でおなかほくほく。
うーーん。いい旅だなぁ
ぜひぜひひとあし早い春を楽しみにいらして下さいね♪
【雛のつるし飾りまつり】
期間:2022年1月20日 (木) ~3月31日(木)
時間:9:30~17:00(最終入館16:30)
料金:入館料500円
※素戔嗚神社の雛段は2月19日(土)~3月13日(日)
10:30~15:00(雨天中止)
雛好きな、いちおう女子 へっぽこ やまなかあやでした