本日 1月20日は、1年で最も寒いと言われる 大寒 です。
伊豆は暖かいと言われますが、今日は大分冷え込んでます。
珍しい海景色をご覧下さい。
雲が水平線近くまで降りています、雨雲? それとも雪雲でしょうか?
さて 本題に移りたいと思います。
いなとり荘ホームページがリニューアルします♪
その記念に
【1日5組限定! HPリニューアル記念プラン】をご用意しました。
http://www2.489ban.net/v4/client/plan/detail/customer/inatoriso/plan/226028
雛のつるし飾り祭り& 河津桜祭りのシーズンでは考えられないお得なプランです。
ホントですっ!!
ただ、限定日がございますのでご了承ください。
2~3名様 1泊2食 15,020円税込
4~5名様 1泊2食 14,040円税込
貸切露天風呂無料特典あり♪
雛とさくら、春爛漫の稲取へ是非お越し下さいませ。
2017.1.20 いなとり荘 予約担当 鈴木ふみこ
1月19日(木) 【へっぽこ山中日記】
ついに!わたしたちいなとり荘スタッフも待ちに待った、
「雛のつるし飾りまつり」が明日からはじまります(*^。^*)やったぁ!!!
いなとり荘から徒歩5分の「文化公園」ではつるし雛の館もあり
きれいでかわい~いつるし雛がずらりとお目見え!
こちらの写真は、オープン前日の今日、準備中にスタッフが撮ったものですっ
それっ
続いて、それーっ
すごいなすごいなぁぁ・・・
自分のおうちじゃ絶対見られないもんね、こんなに豪華なお雛様・・・・!!
山中はなかでもつるし飾りが大好き。
ひとつひとつに意味があって
うさぎは魔除け、とか靴はいつまでも元気に歩けるように、とか
小さなお子様の幸せを願いながらひとつずつ正絹で手作りした
おかあさん、おばあちゃんたちの思いがこもっているんです。
山中、実家は藤枝というところなのですが
初めて稲取でこれを見た時になんてかわいくて、愛しいものなんだろうって
感動したのを覚えています。
みなさんに是非、見て頂きたい!
いなとり荘から歩いてすぐですので(*^_^*)
是非是非いらして下さいっ♪
3月3日は「雛の茶会」が♪10時~と13時からにわけ、それぞれ先着200名様に
抹茶とお菓子のふるまいが♪稲取温泉の女将たちと、ミス雛のつるし飾りが
お出迎えしておもてなしをしますので、是非・・・・(って、本当は山中が行きたい・・・・)
いなとり荘の女将もお待ちしております♪
伊豆の春はもう、そこまできています♪
さむい冬はこれからですが、一足先に春を味わいにいらして下さいね♪
つるし飾りまつりの会場「文化公園」
2月10日~3月31日まで開催
9時~17時(最終入場16時半まで)
土日は18時まで(最終入場17時半まで)
へっぽこ山中 綾でした
いなとり荘 1月17日 【へっぽこ山中 伊豆の桜は早いぞ日記】
じゃーんん
こちら、河津桜♪
濃いピンクでかわいい♪
この写真は昨年の2月に山中が撮ったもの。
そう!
こちら東伊豆は、もう2月に全国一はやく桜がさくんです♪
2月10日からはじまる河津桜まつり会場まで
いなとり荘から車で10分(*^。^*)
最寄りの伊豆稲取駅から 桜まつり会場の河津駅まで2駅約7分♪
満開の時には、こ~んな風景がみられます♪
菜の花も早く咲いて、黄色とピンクのコラボがほんわかしあわせ♪
全国一はやく見られるこの桜にいつも幸せをもらっているので
やまなか、こっそり「ごほうび桜」って呼んでます♪
ちなみにこの桜さんたちは去年の風景。
いなとり荘裏で咲く小さな桜は、まつり会場よりもいつも一足早く
1月には咲いているんですよ(*^。^*)
ほらっ
山中がへんなかっこして背伸びでせーの!って撮ったもんだから
ブレててすいません。
さくらまつりは2月10日からですが、それよりも一足はやく
いなとり荘から徒歩5分のところでは
「雛のつるし飾りまつり」が1月20日から開催されます♪
正絹で地元のおばちゃまたちがひとつひとつ作った雛のつるし飾りは圧巻!
やまなか、何度見てもあきません。
女性は何年経ってもお雛様に愛されるんだ♪と
前向きに、周りが見えないほど前向きに生きておりますっ
いなとり荘館内にも何十年前に造られたお雛さんがあったり
ロビーにはいるとたくさんのつるし雛が出迎えてくれたりと
ほっこりする 早い春がたくさんありますよ♪
ぜひぜひ、あたたか~くなりにいなとり荘へいらして下さい♪
へっぽこ山中でしたっ(いちおう女子)
いなとり荘 2017年1月1日(日) 【へっぽこ山中おめでと日記】
みなさん、新年あけましておめでとうございます!
2017年の幕開けです。
今年もまた1年、沢山のお客様の笑顔に出会えるように
スタッフみんなで一生懸命汗かきたいと思いますっ
というわけで、新年1枚目の写真はやっぱり・・・・
女将さーーんっ
手前味噌、とかセンエツナガラ、とか 謙遜する風習がやまなか、ないもので・・・
言っちゃいますが、女将さんの着物姿 やっぱりかっこよかったぁぁぁ
ぱりっ!と素敵な着物を着こなして落ち着いた立ち居振る舞いと笑顔。
ほれぼれしてしまいました・・・
「朝から着物来てるとね、ちゃきちゃき動きまわってもお客様にせわしい思い
させちゃうし、でも動きたいし、うーーんうーーん」
と笑顔で言う女将さんにやまなか、
「その着物姿でお客様のそばにいてくれるだけで、すごーーく
いいと思います!!」
・・・ってオマエ何様だよ!!(^^)!いえ、でも本当に
お客様はお正月気分 旅館気分 満点に味わってくれたんじゃないかなぁと
思います(*^。^*)
さてさて元旦の本日、午前9時45分からいなとり荘恒例お正月イベントの
鏡開きとお酒のふるまい、太鼓ショーにお餅つきがはじまりましたーーっ
「みなさん、あけまして、おめでとうございます!!!」
と 祭り男のわれらが支配人、山崎が威勢よくご挨拶。
沢山のお客様、おこちゃまたちもみーんなロビーに集まってくれました。
フロントボスの花ちゃん、後ろで「支配人、決めてよ~」と
にやにや見守っています。
わーーー!!!と拍手をくれたお客様に感謝っ
そしてそしてスタッフの太鼓ショー
「えっ、おれたちもう出番?」
ほら、はじまるよ!がんばって!!!
ロビーに響き渡る力強い太鼓の音。
1年のはじめの気合い太鼓!みなさん沢山集まってくれてほんとにありがとう。
みなさん、ふるまったお酒もほんのりまわって
威勢のいい歓声があちらこちらでっ
わーー嬉しいっ
さ、続いて餅つきですよーー
さあ、年男 年女のお客様についてもらう前に
こねて。こねて。よいしょ、よいしょ。
ちなみに左の男性は、営業課長の藤城です。
山中の隣の席で、いつもいろいろ助けてもらっている・・
誰かが困っていると1番に気づいてささ、っと支えてくれる
そんな心優しい藤城さんのこねたおもちは
バファリンよりも優しさでできているに違いない、うんそうだ。
そんな餅を、支配人の司会で
「ここは、フロントリーダーの花田がお手本を、」とか
アドリブで入れてくるもんだから
花ちゃんが、
つくーーーーっ!!
お客様もスタッフもみんなでかけごえ、
「よいしょーーーーーっ!!!!」
この「よいしょー!!」、支配人の「まだまだーーーっ」「もっといける!!」
のあおりでやること10数回。
花ちゃん「うへええええ!!!」
よいしょーーーー!!!
花ちゃん、だだだいじょうぶ!?!?
やまなかしんぱい・・・・腰さすってあげたい・・・
でもお客様は大盛り上がり。拍手っ喝采!!!
さあ、杵を置いた花ちゃん。何をするかと思えば
支配人からマイクをうばい
「ではここで、やっぱり支配人に手本をみせてもらいましょ!!!」
というわけで、
またみんなで「よいしょーーーー!!!!」
「よいしょーーー!!!!」
花ちゃん「まだまだぁーー!!!」
支配人「ひぃぃぃぃ!!」
花ちゃん「だらしないぞーーっ!!わっはっはー!」
見よ、支配人のこの腰の角度!(*^。^*)
・・・というわけでスタッフもお客様と大盛り上がりしてしまった
餅つき。すいません、仕事なのに楽しんじゃって・・ふふっ。
さあ、そのあとは主役のちびっこたち!!
みんなでよいしょ!よいしょ!!
順番におもちを一生懸命ついてくれるちびっこ、本当にかわいかったなぁ。
大人になったらいなとり荘でおもちついた事、思い出してくれるかなぁ。
このあともたくさんのちびっこや年男、年女のみなさんに
ついてもらったおもちは
きなこ、あんこ、だいこんおろしに分かれ
お客様のおくちに入りました♪
さあ、まだまだいなとり荘のお正月は続きますよっ
2017年も 泣いて笑ってのいなとり荘、
どうかよろしくお願いいたします(*^。^*)
ででんっ
へっぽこ 山中でした♪