この現象は太陽の位置が高くなる夏の時期を中心に、年に数回ほどしか観測されないということです。
この現象は太陽の位置が高くなる夏の時期を中心に、年に数回ほどしか観測されないということです。
いなとり荘 5月30日(土) 【へっぽこ山中日記】
なんと暑い本日!
稲取の最低気温21度、最高気温24度。
ちなみに・・・新宿の今日の気温を調べてみたら
最低気温19度、最高気温28度!!!!
関東の皆さん、今日はとっても暑くてうだったんではないでしょうか(汗汗)
照り返すアスファルトを歩いて仕事をしている方なんて
体感温度はきっと30度以上だろうなぁ・・・・゚(゚´Д`゚)゚
高低の気温差があまりなく、稲取は過ごしやすいんだなぁ・・・と
あついあついとブツブツ言っていた自分を反省しました゚(゚´Д`゚)゚
ちなみに・・・ここいなとり荘は海の目の前な為
真夏の暑い日でも爽やかな海風をいつも浴びているので
さらに体感温度はさわやかですヽ(´▽`)/
お部屋からは、ほら♪
こんな景色が♪
こちら、先日浴衣と海、そして女性のお部屋着をセットで撮れ!という
指令の元、ひとりお客様の部屋でわーわーしながら撮った一枚( ´艸`)
いいなぁ。この景色を見ながら山中だって浴衣でくつろぎたい・・・・
それでそれで、お部屋で夕食前にビールくいっとかのんじゃって
それでそれでごろーーんとか、畳に寝っ転がっちゃって
「あーーーっこの瞬間の為に生きてるなぁ」とか言っちゃって、
それでそれで、
もんもんもん・・・・(←得意のお客様への嫉妬が始まる)
イカン!嫉妬を打ち消そう、そうだそうしよう・・・(ぶつぶつ)
というわけで、しつこいくらい書いていますが
いなとり荘からの海の景色は、豪華客船の船旅よりも最高です。
これ、ほんとですよ。だって海しか見えないんだから!!
皆さん♪日常のいろーーんなあれこれを稲取の海でぜーーんぶ浄化して行って下さい♪
首をながぁ~~~くして、待ってますっヽ(´▽`)/
へっぽこ 山中 綾でした
いなとり荘 5月26日 【ふみこの日記】
いなとり荘に歴史あり。。。
お陰様で2015年6月 創立60周年を迎えます。
これも 沢山のお客様に支えられての60年です。
心より感謝申し上げます。
いなとり荘の歴史 「いなとり荘の生い立ち」を まとめた1冊の本があります。
この 生い立ちは 創業前からの 宮原常務が執筆したものです。
さて、いなとり荘の その昔 まだ稲取に温泉がなかった頃。。。
もともとは、旅館でなく造船業を営んでおりました。
昭和27年3月 観光協会みたいなものを立ち上げ温泉発堀をはじめました。
岩盤が固いこと そして発堀方法が古いこともあり なかなか上手くいかず、ようやく温泉がー
湧き出たのが昭和30年3月。
いなとり荘が 造船業から旅館を創業したのが昭和31年6月29日。
造船所だったため木材はふんだんにあり 船大工60人の力で木造旅館を建てました。
これがいなとり荘の原形となったのです。
木造10室 宴会場50畳からのスタートです。
ただ、現在のようにオープン前の研修シュミレーションもなく 旅館業は素人
熱川の旅館さんに急遽修行に行ったようで。。。
最初のお客様は山野愛子美容学校55名様の貸切です。
その様子が本に記されています。。。
当初は赤字続きで大変だったようです。
なので現金でお支払い頂けるものかと思ったところ、後日精算 売掛っていう精算ですね。。。
あせったことと思います。
時代は流れ、環境も変わり経営も起動にのってきたいなとり荘
団体旅行も増え、もともと木造だった建物も老朽化
ある日の宴会中
宴会場の天井裏で 走り回る猫の鳴き声・・・
そうこうしているうちに 天井が抜け お客様のお膳の上に猫が降ってきた・・・なんて事件が
お客様には 大怒られ 皆 大慌てだったそうです。
今聞けば笑い話ですが。
そして昭和40年増築 鉄骨4階建て 収容人数222名までになりました。
お料理が良いだけではダメ、お客様に指名される旅館になるためには 施設、サービス
にも力を入れなくてはと
その頃から 少しずつ お客様の評価 「CS」に取り組むようになりました。
とは言うものの現在のように数値はなくコンピューターも無い時代ですから
サービスの心得みたいなものですが
ここから いなとり荘は逸早く CSに取り組むこととなります。
今で言う お客様アンケートのルーツがここにあります。
社員がこっそりアンケートを書いて投入するなんて、今では考えられないことですが
ちょっと 笑えました♪ 今ではあり得ない出来事です。
この6月29日で いなとり荘は創立60周年を迎えます。
60年、永い年月には沢山の歴史が刻まれています。
楽しいことばかりでなく、辛くて大変な時期もありました。
60周年もの永い年月を迎えられるのは、お取引業者の皆様 地域の皆様
そして何よりお客様のお蔭です。
これからも私達スタッフは、永きに渡り いなとり荘の歴史を語り続けて いけるよう頑張りたいと思います。
2015.5.26 いなとり荘 予約担当 鈴木ふみ子
もうすぐ夕食の時間♪レストランのオープンキッチンでは
もうすぐいらっしゃるお客様の、おいしーーい準備が進んでいます♪
ファイヤーー♪ヽ(*´∀`)ノ
できたて、ざばきたての新鮮なお料理でおなかを幸せいっぱいに
してもらえますように・・・♪
へっぽこ 山中綾でした
(今日はつまみぐいはガマンしました!大人っ!)
5月25日(日) 【へっぽこ山中日記】
先日。いなとり荘を退社したもとフロントの竹下氏から ↓
(昨年の夏、ふざけて撮ったものです。 【注意】決して私服ではありません)
「こんなの撮れました!伊豆では見えましたか?!」とメールがヽ(´▽`)/。
じゃん!!
うわああああ!なんて綺麗なんだろう!
のどかで綺麗な山の風景に、虹がダブルで出現?!?!
ねぇねぇ竹ちゃん、伊豆ではこんなの見えなかったよ?
これなあに?
虹にようなアーチ形の下に、同じような虹色の帯が
水平にまっすぐのびている(# ゚Д゚)
竹ちゃんからのお返事
「これは、環水平アークっていうそうなんです。
夜のニュースでもやってましたよ!」
と。
そうなんだぁ!こんな現象があるんだね。
それを逃さずこんなに綺麗に撮る彼の感性が大好きです。
いなとり荘では見えたかなぁ?と気にして送ってくれる竹ちゃん。
今も元気にやっているんだねヽ(´▽`)/
「またおもしろい写真が撮れたら送りますね!」
とメッセージをくれました。
皆さんのおうちのほうでは見えましたか?「環水平アーク」!
***************************************
【環水平アークとは NHKニュースより抜粋】
「環水平アーク」 光が屈折し虹色に
**************************************
実際に見られなかったけど、竹ちゃんの素敵な写真のおかげで
私もこの珍しい現象を楽しむ事が出来ました♪
皆さんにも是非おすそわけ♪な、ブログでした。
竹ちゃん、ありがとう!
へっぽこ 山中 綾
5月24日(日)いなとり荘【ヒロインの気ままに日記】
5月21日は何の日~?
そう、石井渓21歳Birthday☆
年は違いますが私の同期なのです。
同期4名+後輩7名の『いなとり荘チーム平成』で石井の誕生日会を開きました。
たまたま皆早く仕事が終わった日で、
前日に声をかけたにも関わらず集まってもらえたのは彼の人望・・・?
なのかは疑問ですがそうゆう事にしておきましょうww
甘いもの好きの彼にケーキをプレゼントした顔がこちら
顔真っ赤で酔っ払いか!
ん?ん?ん?
『祝21歳 目指せ!脱・怒られキャラ』
2月にフロントに異動になり毎日大変みたいだけど、一緒に頑張っていこう!
という私たちからの愛のあるメッセージです。
そして入社2年目の女の子達からは、
最近パソコン業務も増えて目が疲れているだろうとの事で【ホットアイマスク】を。
2年目の佐野からは、桃の果実ワイン。
1年目の中村からは、甘い物好きを聞いてチョコレートの詰め合わせ。(できる女子だな~)
同じく1年目の福士とは、これからもよろしくの意味も込めて男同士の熱いハグをかわしていました。
佐野に関しては当日声かけたのにいつ買ってきたんだ!?
って感じですが、それだけ石井が皆に愛されているって事ですね。
素晴らしい同期と(自分で言っちゃうw)
可愛い後輩達を持って彼は幸せだな~♪
それでは!
にげろ=3
いなとり荘 予約担当 矢吹徳美