梅雨入り前の稲取です。
隠れた観光名所「風車」です。
最近では、かなりのお客様が車で出かけているようです。
国道135号線から、ずーっと山の方へ上がりますと、山の向うに
風車が見えてきます。
途中ジャリ道のような所もございますが、ポイントまでは走り易い道です。
そろそろ風車に到着です。
ジャーン!!
遥か彼方の海までが一望できる絶景です。
右手に見えるのは、アニマルキングダムの観覧車です。
梅雨入り前のこの季節にはお薦めの観光スポットです♪
2012-05-31 F/S Ö
で 、で 、でかーい!!!
こいのぼりみたい♪
今までに見たことのない、超大物の尾長鯛でございます。
これで何人前のお刺身がとれるんでしょうね、、、?
この尾長鯛は
本日のお造りチョイスの1種類です。
手前は平目、赤くて長い烏賊のような魚はヤガラ、後ろにドーンと尾長鯛。
平目の大きさと比べると、尾長鯛の大きさが良く分かります。
そろそろ夕食時ともあって、調理場さんも大忙しです。
須田さん、お客様の為に腕をふるって美味しいお料理をお願しますネ♪
2012-05-29 F/S Ö
まだ梅雨入り前、暑くもなく寒くもなく
とても過ごしやすい今日この頃。。。。
稲取の山へ向かうと、あま~い、何とも言えない香りが漂ってきます。
みかんの花の香りです♪
(ええっ? もしもし? 今、何をおっしゃいました? )
(どっちかって言うとドクダミ系じゃなぁい ? )
(失礼な!! あんなに臭くはないですッ)
すいません。。。 ノリの悪い一人ツッコミでした♪ テヘッ
冗談はさておき キンモクセイのような、そんな香りの可愛い花です。
この季節になると幸せな気持ちになります。
みかんの脇には、たわわに実のなった梅の木。
これが、いなとり荘自家製梅酒の原木です。
海と山とに囲まれた稲取。
四季折々の自然に出会えますヨ♪ 2012-05-28 F/S Ö
どーーーーーーーーーーん。
山中:「うっ・・・・・・はぁっ・・っ!!!」←独り言(調理場にて)
そりゃ、1人で立ち止まっちゃいますよ、この腹ペコの18時前に
こんなお刺身盛りを見せられたらっ(怒)←誰もアンタ見せるためじゃ。
というわけで今日も元気に呼ばれてもいないのに調理場を徘徊中の
山中ですこんばんは。
ちょっと怒ってます。(だからお客様のなんだってば)
・・・・ぐぅ。 ←ほら鳴った
先程の桶盛のお刺身は、いなとり荘プランにはないお刺身で
特別、金目鯛を刺身でもシャブシャブでも食べられるように用意したもの。
・・・・たまりませんっっ(涙)
そんな山中に追い打ちをかけるように、
隣には別注の鮑刺身が。
はあ、もう(涙涙)。
ブログを読んでくださっている方に料理のおいしさをご案内する、という
使命を完全放棄し、もう自分の腹ヘリにまかせてズルイズルイとしか
言葉がでてきません(言っちゃったよこのヒトは。)
そしてレストランに移動したらまた見ちゃった。
・・・・・いなとり荘は地獄だぁぁぁ!!!(コラそこの予約係)
・・・・ぐぅ。
ぐううぅぅぅぅぅ。
皆様もいなとり荘へお越しの際は是非是非腹ペコでいらして下さい!!
そしてこの思いを語り合いましょうっっ。(違っ)
・・・・ちょ、ちょっと、社員食堂いってきますっ しゅたたたっ
予約係 食いしん坊担当 山中 綾
本日5月26日、
初夏のような気持ちの良い5月晴れのこの日
いなとり荘で素敵なお二人の結婚式が行われました。
見て下さい、素敵なお二人♪♪
たくさんの人に囲まれ、本当に素敵なお二人。
いなとり荘ラウンジを海下のチェペルにし、讃美歌を歌いながら
山中、うるうるきてしまって押さえるのに大変でした(涙)
花嫁様は本当に綺麗で、同じ女性としてうっとりみとれてしまうほど。
幸せなオーラがキラキラ出ていて、こちらが幸せな気持ちを頂いてしまいました♪
これからどうか末永く、永----く♪お幸せになって下さい!
いなとり荘スタッフみーーーんなで、願っております♪
ところで。
改めて今日、しみじみ思いました。
誰かが誰かを大切に思う気持ちって、本当に何にも変えられない
大切なパワーだなぁって。
私も、まわりでいつも支えてくれるいなとり荘のみんな、
家族、そして友達・・・・大切に大切にしようと
お二人を見て強く思った一日でした。
今日はとっても素敵な日です。
ブログを読んで下さっている皆様にも
どうかこの幸せが届きますように・・・・♪
予約担当 山中 綾