1月4日は 「新副竹」 です。
今日、1月4日は「新副竹」シンプクダケ の日。
これは、稲取に昔からある行事なのです。
どんどん焼きのやぐらに使う竹を、2本縄で締めます。
町内の若者が、きやりを歌いながらこの新副竹をかついで回り
今年1年の安全と繁栄を願う行事です。
おもしろいのは、きやりを歌いながら玄関を出たり入ったり、
4回も繰り返すんです。
と、思ったら 引っ込んだ !!
おぉーーーとっとっ!! 轢かれる、、、轢かれる、、、
と、逃げたら また引っ込んだ !!
若い衆は、潮風に吹かれ きやりを歌いながら、去って行きました。
ありゃ 誰かと思ったら
フロントの花ちゃんではあーりませんか !!
着物なんか着ちゃって。。。
若い衆の世話役ですね。 御苦労さん♪